次のページ
前のページ
目次へ
FIPS 2.0
1998年5月11日
日本語訳: 1999年10月8日作成
この文書は、ハードディスクの内容を壊さずにパーティションを分割するツール FIPS Version 2.0 に付属のドキュメントの内、README.1ST, FIPS.DOC, FIPS.FAQ を翻訳したものです。
- この文書は、FIPS Version 2.0 に付属のドキュメント README.1ST,
FIPS.DOC, FIPS.FAQの各ファイルをパーソナルメディア株式会社が試訳
したものです。
- 原文のドキュメントと同様に、この翻訳も GNU General Public License
のもとに再配布できます。
- 翻訳に誤りがあったとしても、当社はいっさい責任を負いません。
- 翻訳の誤りをご指摘いただければ幸いです。
- パーソナルメディア株式会社による翻訳を基に JF プロジェクトの
川岸 良治 <kawagisi@yk.rim.or.jp>
が上記 3 つのファイルを一つにまとめて SGML 化し JF-ML で
武井 伸光 <takei@cc.kochi-u.ac.jp> さん、
佐藤 亮一 <rsato@ipf.de> さん、
森本 淳 <morimoto@marib.imagica.co.jp > さん
から頂いたアドバイスを元に修正しました。
- partition の訳語は、全て「パーティション」としました。IBM の
PC-DOS 等では「区画」と表示されます (例えば active partition
= 活動区画)が適時読み替えてください。
次のページ
前のページ
目次へ